2025 - 2ページ目 (61ページ中) - ブログの記事一覧
24
2025 10
FUCHU
11月のスラックラインスクール スケジュール出ました!
チョリース( `ー´)ノ
白いメガネのスギちゃんだよ!!
今日もあいにくの雨ですね。。。
しかも気温も低い。
インフルエンザが少し流行ってるそうなので、みんな手洗い&うがい忘れずに!
さて、お知らせでも告知しましたが、【11月のスラックラインスクール】スケジュール出ました!

今月は3日(月)祝日に開催!
スケジュールを要チェック!
是非この機会にご参加ください。
参加費(スクール代)は2時間 ¥1000(税込)です。
こちらはスクール当日、3Fにて講師に直接お渡しください。
別途施設利用料(平日1430円、土日祝日1650円)がかかります。
※会員証お持ちでなければ、初回登録(1320円)も必要となります。
興味のある方は、是非ご参加下さい。
スケジュールが変更となる場合もございますので、ご了承ください。
小学生、中学生が習える貴重な機会なので、スケジュール合わせてご家族でご参加ください。
今日はここまで!!!
おしまい。
2025/10/24 15:13 | ウエストロック府中店
24
2025 10
CHOFU
23
2025 10
CHOFU
23
2025 10
FUCHU
がちゃがちゃ
こんばんは、イシタカです(/・ω・)/
最近外岩に行って良く思うのが、当たり前の話ではあるんですけど
ジムでトレーニングをするにしても、メーカーさんやシェイパーさんにもよりますけど
大体のホールドがきっちりと指が揃って持てるホールドが多く、いざ外に行ったときにがっちゃがちゃのホールドばかりで
上手に対応できない場面が増えてきました。

↑この前やった課題は、スタートホールドなんですけどサイドで持つには少し状態が低くてうまく利かせられないときに
めっちゃガチャ持ちが一番しっくりくるホールディングだったのですが
日頃からガチャ持ちのトレーニングをしてこなかったので、離陸はできても次の手を出すまでに体が安定させられない・・・
なので、前に外岩が強い常連さんが言っていた、指を独立して動かす、力を入れるような
ガチャ持ちのトレーニングをしていこうと思いました。
オススメのトレーニング方法や、こんなガチャ持ちの課題あったよ!
というのがありましたら是非教えてください~!(*‘∀‘)
おしまい。
2025/10/23 20:04 | ウエストロック府中店
22
2025 10
CHOFU
メメントモリ
こんばんは、イシタカです。
昨日も休みを利用して仲間と瑞牆に行ってきました。
去年の7月に車の免許を取得してから行動範囲が一気に広がり、
車は持っていないので一人でカーシェアを予約して向かったり、仲間と一緒に登った帰りの運転を引き受けたり
今まででは考えられない程、遠征が気軽に行けるようになりました。
そんな昨日は道中で雨がパラついていたり、案の定現地もびしょびしょだったりとコンディションは悪く、
つい先週は半袖で過ごせたのにめちゃくちゃ寒くてヒートテックを着ていてももう一枚欲しくなるような気候でした。
そんな中、「昼過ぎから雨が降るかもしれない。」という事で
向かった先は素早い撤収、アプローチを考えて皇帝岩駐車場から少し山側に歩いた「山梨市エリア」。
こちらも初めて訪れるエリアだったので、エリアの下部から上部までトポを片手にエリアの全体を確認。
岩も10個程に纏まったエリアのようだったので、ここでサーキットをすることに。

先日の雨の日のソロ瑞牆と、その数日後の激シケ苔岩クライミングを経て、バッドコンディション、濡れた岩場でも十分に楽しめるメンタルと登攀力が上がった気がします。

しかしながらトライ毎にシューズがびしょびしょになるのが少し大変です笑

こちらはエリア入口にあるさざ波岩の「さざ波ロートラバース(初段)」。
核心部分のムーヴ出しが面白く、今まであまりトラバース課題に惹かれなかったが
徐々に楽しいと思えるようになってきました。
組み立てたムーヴがばっちりはまり無事完登。
そしてその日の終盤に触った課題「メメントモリ(1級)」

メメントモリの意味は記憶していたものの、思い出せないので再度調べました。
ラテン語で「死を忘れるな」という意味で、
「死を意識することで、今を大切に生きる」という哲学的な考え方として使われることが多く、
人生のはかなさや時間の有限性を自覚し、今日をより良く生きようというメッセージが込められているんだそう。
仲間と話していて意味だけで見るとネガティヴに聞こえるが、こうして見方を変えるととても素敵な思想で
その日に居合わせた人や時間、岩を登るその瞬間を大切にしようと思いました。
来週も天気が良ければ岩!
次は晴れるといいなー!
おしまい。
2025/10/22 22:50 | ウエストロック調布店
22
2025 10
FUCHU
ラストWEEKLY!
チョリース( `ー´)ノ
白いメガネのスギちゃんだよ!!
今日は朝から急に寒い。。。
意味がわからないくらい、寒暖差が凄すぎ( ;∀;)
なんかインフルエンザも流行ってるみたいなので、みんな体調管理しっかりと!
さて、1F 全面ホールド替えが迫ってきました!
それに伴い【WEEKLY課題】大量放出!!!!!

キッズに関しては1~14まで14課題ご用意!!!
おおよそグレード順になっているので、どこまでオンサイトできるかトライしてみるのも
楽しいかもしれません(/・ω・)/
1Fでやり残した課題が無いようにみんなガンバ!!!
今日はここまで!!!
おしまい。
2025/10/22 21:03 | ウエストロック府中店
21
2025 10
CHOFU
20
2025 10
CHOFU
20
2025 10
FUCHU
TOPO
こんにちは、イシタカです。
最近外岩に行く機会が増え、その際に欠かせないものが
現地の詳細な地図や駐車場の場所、そして岩場のあるエリアマップや岩の写真とスタートやラインの示してある本、
いわゆる「トポ」である。
そもそも「トポ」の由来や語源はなんなのだろうとふと疑問に思い調べてみた。
「topography(地形)」の略語の様だ。
イシタカの賢さが少し上がった。
隣にいるstaffニシムラの賢さも少し上がった。
今の時代、電子トポの様にスマホからトポをみれる岩場も増えてきているようだが、
個人的には登れた課題や日付、その課題に関するメモ等書き込んだり
本によってはその岩場の開拓者、登攀者のコラム等がのってるものを読んだり
何となく紙媒体として目的の岩までページを捲ることが好きで
まだ行ったことのないエリア、岩場のトポを見ながら「どんな岩があるかな、どこに行こうかな」
とあれこれ思いを馳せている時間がとても楽しい。
今自分が通っている瑞牆のボルダリングエリアガイドは去年の丁度今の時期に発売されてそろそろ一年が経つ。
当時、出版直後にwestrockホールド替えの際に開拓者の室井登喜男さんをゲストセッターとしてお招きし、
セットの合間に開拓のお話しやオススメの課題等を聞いたり、とても貴重な時間をいただいたのはきっとずっと忘れないであろう。

そろそろ瑞牆は紅葉も始まりつつあり、本シーズンが迫る。
あの時お話した課題達としっかり向き合う日も近い。
少し汚れて皴ができ、若干の箔が付いたトポを片手に、また瑞牆山へ足を運ぼう。
おしまい。
2025/10/20 16:58 | ウエストロック府中店
























